カラコンには表裏がある
カラコンに表裏には要注意
透明だからどちら側を表にしても同じだと思われることの多いカラコンですが、実は表と裏が存在しており、明確に異なっているため注意が必要になります。
カラコンだけではなくコンタクトレンズ全体に言えることですが、レンズにはベースカーブと呼ばれる曲線が施されており、この角度が表と裏とでは大きく異なるのです。
表と裏を間違って使用すると問題が発生しますから、特にカラコンを入れる際やケアの前後には表裏に気を付け、間違えないように注意して取り扱いましょう。
カラコンの表裏の見分け方
カラコンの表裏を見極めるためにはいくつかの方法がありますが、最も簡単な方法は、手のひらの上にカラコンを乗せて眺め、形状を確認するという方法です。
この際にカラコンが緩やかなお椀状の曲線を描いている場合には表、フチが歪な形をしており、レンズの外側に向かって広がっている場合には裏と判断することができます。
また、レンズに度数などの文字や数字が刻まれている場合には、はっきりと読めるほうが表、文字がひっくり返って読めないほうが裏と判断しましょう。
カラコンの表裏を間違えるとどうなるのか
カラコンの表裏を間違えて目の中に入れてしまったからといって、即座に重大なリスクを招くということはありませんが、長期間表裏を間違えたまま過ごすことは危険です。
ベースカーブが通常と異なる向きで目の中に入れ続けることになってしまいますから、目の形にフィットせず、眼球に傷を付けてしまうリスクが発生します。
目にフィットしないことが原因で、装用を開始してすぐに痛みを感じたり、目がゴロゴロとする違和感を覚えたり、まばたきをしただけでレンズが外れてしまうこともあるでしょう。
特に激しい運動をした場合には衝撃に耐えられず、思わぬところでカラコンが外れてしまうという可能性もありますから、カラコンの表裏の扱いには細心の周囲が必要となるのです。